投資

米国株式指数SP500が史上最高値を更新!

ハイテク株の株式指数ナスダックはコロナによる巣ごもり、テレワーク需要が支えとなり、いち早く回復し、史上最高値を更新しましたが、
ついに今週SP500も史上最高値を更新しました。
世界中の金融緩和により行き場を失ったお金が株式市場に大量に戻ってきたことで
株価は文字通りV字回復をしています。

SP500(日足)

NASDAQ(日足)

株価がV字回復してしまい、投資機会を失った投資家

かくいう私もその一人ですが、今回のコロナショックでも二番底の形成を期待し、
現金比率を高め投資機会をうかがっていた投資家は多いのではないでしょうか。
過去を振り返ると歴史的大暴落が起きると
その数か月後に株価は二番底を形成していました。
しかし、残念ながら、世界中で金融緩和が実施されたおかげでお金があまり、
株式市場に大量の投資マネーが戻ってきました。
これが株価V字回復の背景の一つです。
過去の歴史を参考にするのは重要なことですが、
あくまで参考にとどめ、淡々と積み立て投資をしたほうがパフォーマンスは安定しそうです。

ターゲットに達したことにより暴落の懸念?

史上最高値に達したということで一時的に利益確定の売り注文などが入り、
一時的に株価は調整するかもしれませんが、株価の予想なんて無駄です。
前段でも述べたように、調整を待っていたらまた投資機会を失いかねません。
一時的に含み損を抱えることになるかもしれませんが、長期的に見れば金融緩和の恩恵を受けて株価は数年にわたって上昇するでしょう。
あの時買っておけばよかったと後悔しないようにコツコツ買いまして行きましょう。

長期的に上昇するのであれば一括投資すべきでは?

株価が上昇するのであれば安い時に一括で投資したほうがパフォーマンスは向上します。
しかし、投資において絶対なんてありえませんので、
最悪の事態を想定してリスクを抑えて投資すべきです。
また、投資経験があるならまだしも、
初心者が一度の高額の投資をすると、
含み損を抱えるということに慣れていないので、精神耐えかねて投資をやめてしまう可能性が高いです。
株価は一直線に上昇するものではありません。上がったり、下がったりを繰り返しながら緩やかに上昇していきます。
この変動に慣れるまでは少額の投資にしたほうがいいと思います。

今後の投資戦略

今後といっても、今までの戦略と変わるわけではありません。
まずはつみたてNISAを使った積み立て投資です。
しかし、つみたてNISAの上限は40万円なので、NISA枠以外でも投信の積み立てをしています。
また、月末には米国個別株、ETFを定期的に買い増しています。
日本円だけでなく、米ドルでも投資することでリスクの分散をしています。
日本の将来が明るくないことを考えれば、円しかもっていないのはリスクですよ。
為替リスクがあるから外貨建ての投資をしないというのはナンセンスです。

スポンサーリンク

-投資
-, , ,