私は徳川埋蔵金、いや何ならそれ以上の莫大な埋蔵金を発見したわけですが、
実はその埋蔵金に危機が迫っています。
この埋蔵金の存在に気付いているのは
私たちだけではありません。
もし彼らに埋蔵金が渡ってしまえば
日本の停滞はさらに長引くことになるかもしれません。
徳川埋蔵金とは
徳川埋蔵金とは、江戸幕府の大政奉還の時に
ひそかに埋蔵されたとされる幕府再興のための軍資金のことです。
その額はおよそ400万両、
現在の価値にすると20兆円にもなるなんて言われています。
→「20兆円、徳川埋蔵金」は本当に実在するのか
しかし、私が見つけた埋蔵金は20兆円どころではありません。
なんとその50倍の1000兆円の埋蔵金を発見しました。
これぞまさに現代の徳川埋蔵金です。
その真相が気になる方は以下の記事をご覧ください!
→徳川埋蔵金をついに発見!その真相とは?こんな場所に実在していた!
埋蔵金に迫る魔の手
埋蔵金に迫る魔の手の正体は各国の金融機関です!
スイスUBS、三井住友トラストホールディングス(TH)、米アイキャピタルなどが
富裕層向けの金融サービスを展開しようとしています。
特にスイスUBSと三井住友THは提携し、
ウェルス・マネジメントといった金融サービスの本格展開が始まります。
日本の富裕層の社会貢献意識の高まりから
私益と公益の二つを実現できるサステナブル投資を呼び水に
ウェルス・マネジメントを浸透させようとしています。
ウェルス・マネジメント自体は素晴らしいサービスと感じましたが
殊、日本において状況は違うのではないでしょうか?
日本は未だに低成長から脱却できていません。
「失われた30年」とも揶揄されていますね。
これらの富裕層向けサービスの投資先が
日本企業であれば、日本の成長に貢献できます。
一方で、資金が海外企業に流れてしまえば
日本から円が流出してしまいます。
投資である以上、リターンを求められるわけですから
投資妙味のない日本企業に資金が集まるとは考えにくいです。
そうしてせっかくの埋蔵金も
どんどん海外に流出してしまうと
国内の景気が上向くのはやはり難しいでしょう。
日本の成長を置き去りにしてほしくないというのが私の想いです!
「富裕層向け」はただのマーケティング
なぜ彼らは「富裕層向け」を掲げるのでしょうか?
考えたことありますか?
もちろん、お金を持っているからですが、
金融機関の立場に立って考えてみましょう!
金融商品を売ったときの購入手数料や
運用中に発生する信託報酬が彼らの利益になるわけです。
例えば信託報酬が1%の場合
運用金額が10万円なら1000円、
運用金額が1000万円なら10万円が
彼らの利益になるわけです。
運用金額が100倍になれば、信託報酬も100倍です。
このとき、運用金額1000万円を集めるのに
10万円分の金融商品を買ってくれる人を100人集めるのと
1000万円の金融商品を買ってくれる人を1人集めるのは
どちらが簡単だと思いますか?
おそらく後者の方が簡単だし、効率がいいでしょう。
お金がない人からすると「そんな馬鹿な!?」
と思うかもしれませんが、
意外と売れてしまうわけです。
まさしく「富裕層向け」というのがポイントであって
お金持ちしかできない投資というプレミアム感が生まれます。
あなたがお金持ちだったら買っちゃいそうではありませんか??
ここで「俺は金持ちにしかできない投資をしている!」
と思っちゃう方はとてもいいカモさんということになります!
元来、投資の王道というものは
持っているお金の大きさで変わるものではありません。
長期投資においてアクティブファンがインデックス投資に勝てないように
アメリカ株や全世界株に連動したインデックス投資をすればいいのです!
投資の神様として有名なウォーレン・バフェット氏もこう言っています。
「妻に残す財産は90%を米国株式(S&P500に連動するインデックスファンド)
残りの10%を米国国債にする」
短期的にはアクティブファンドがインデックス投資を
上回る場面はあるかもしれませんが、
売り出して間もない実績のない金融商品に
大金を出したくはありませんね。。。
社会貢献意識に訴えかける悪魔のささやき
貢献感というものは非常に大切です!
とりわけコロナ禍において人と接する機会が減り
一層、何かの役に立てていることが重要だと実感しています。
そういった方はほかにもいるはず!
この社会貢献意識に付け込んだのが
富裕層向けの金融商品です。
付け込んだは大げさな表現かもしれませんが、、、
ひとえに社会貢献といっても
いろいろありますよね??
あなたの目指す社会貢献はその金融商品を通して実現できるのでしょうか?
何にどうやって貢献したいのか
もう一度具体的に考えてみてください!
「消費」も立派な社会貢献
投資は企業の応援することにほかなりませんが、
モノやサービスを消費することも立派な社会貢献です!
素晴らしいモノ・サービスが生まれても
消費者がいなければ企業は儲からないし、
株主にも還元されません。
これまでの日本は消費が冷え込み、
それでも売り上げたい企業は値下げ合戦を繰り広げてきました。
値上げをしようものなら途端に顧客が離れてしまうので
なかなか値上げできずにデフレに苦しんでいます。
ない袖は振れないという消費者が大多数のため
みなさん貯蓄に走り消費が冷え込んだままです。
こんな時だからこそ、埋蔵金保有者のあなたの出番なのです!
徳川埋蔵金発掘隊の隊員募集!
繰り返しになりますが、埋蔵金発掘隊では隊員を大募集しています!
この記事を読んで面白いなど共感していただいた方には
ぜひSNSやYouTubeをフォローいただき、
埋蔵金発掘隊の隊員となっていただきたいのです!
→Twitter
→YouTube
これからの時代、リーダーシップを発揮するのは
政治家でも経営者でもなく、
富裕層の皆さんになるかもしれません!
一緒に「脱・失われた30年」を目指しましょう!
まとめ
以前ご報告したように、
日本には約1000兆円もの莫大な埋蔵金が存在します!
そしてその存在に気付いているのは
私たちだけではありません。
各国の金融機関がすでに目を付けており、
こぞって発掘作業を始めようとしています。
あなた自身のお金ですから、使い方はお任せしますが、
どういった使い方があなたの幸福や日本社会への貢献につながるのか
ぜひ一度考えていただけると幸いです!
関連記事
徳川埋蔵金をついに発見!その真相とは?こんな場所に実在していた!
【感想】中藤玲氏の安いニッポン-価格が示す停滞-を読み終えました。
【ブログで資産公開】株価が反発し総資産が1300万円を超えました!―Road to FIRE―
【資産形成】老後2000万円問題を正しく理解し、老後に備えよう!