家計

楽天モバイルのスーパーホーダイに変えました

先日、スマホの通信キャリアを楽天モバイルに変えました。
今までmineoを使っていたわけですが、
ちょっと高いなと思って楽天にしました。
細かい条件はありますが楽天にしたことで月額1480円になりました。
Mineoの時は2000円+通話料でしたね。
これで結構固定費が下がったはずです。
楽天モバイル

気になる通信速度

まず気になるところだと思いますが
やはり3大キャリアと比べたら格安simは速度が遅いです。
しかし、もともとmineoを使っていたこともあって
速度が遅いことには慣れていました笑
ただ、実測したわけじゃないですが、mineoより楽天の方が遅いような気がしいてます。

データ通信プラン

mineoの時は3GB/月でしたが、楽天に変わって2GB/月となってしまいました。
楽天に3GB/月のプランがないんですよね。
正直、データ使用量が3GB/月を超えることが割とあるので、
上限3GBは欲しかったんですけど。
ただ、楽天は上限超えても1Mbpsで通信できるので、動画を見るわけでもないし、
十分かなと思っています。
(12:00-13:00、18:00-19:00の混雑時は最大300kbpsくらいで制限掛かってしまいますが)

通話し放題

mineoの通話し放題はオプションで+980円くらいだったと思います。
しかし、楽天は通話し放題込みで1480円
これは非常に魅力ですね。
「LINEでいいじゃん」ってなりますが、意外とお店とか病院とかカスタマーセンターに電話したりして、通話料かかるんですよ。
もちろん、LINEで済むものはLINE使っています。

安いのは1年目のみ

楽天が安いのは1年目のみです
2年目以降は他の格安simと同じくらいの料金になってしまいます。
しかし、普段から楽天を利用しているのであれば、
楽天ポイントがたまっているはずです。
このポイントを活用できるのが楽天モバイルの強みですね。
期間限定ポイントを使い忘れるなんてこともあると思いますが、
支払いをポイント利用にしておけば優先的に使ってくれます。
これで使い忘れる心配もありません。
あまり楽天を利用しないという方は
2年目以降はキャンペーンで安くなるキャリアに乗り換えるのもありですね。

初期費用が6600円かかる

新規契約ではなく、今使っている電話番号のまま乗り換えようとすると
手数料が発生します。
具体的には
MNP転出手数料(3300円)+事務手数料(3300円)
です。
MNP転出手数料は変更前のキャリアに支払います。
事務手数料(MNP転入手数料)は変更後のキャリアに支払います。
また、人によっては契約解除の違約金や未払いの端末代もかかってくるので、
乗り換える際には自分がどれくらい初期費用が必要なのか下調べをしましょう。
思いの外、初期費用が掛かります。

最後に

格安simは安かろう悪かろうとまでは言いませんが、それなりです。
外出先でもスマホでガンガン動画見たりとギガを大量に使う人には
正直向いているとは思いません。
自分の使用スタイルに合わせて乗り換えは検討してください。
最低限のサービスでいいからとにかくコストを下げたいという人にはおススメです
私はコストを下げて、その分を投資に回したいので大変満足しています。

スポンサーリンク

-家計
-, , ,